Googleマップの店舗情報が嫌がらせで勝手に変更・修正される!?悪意ある閉店等や改ざんの原因と対策方法とは?

Contents

はじめに

To begin with…

現代のビジネスにおいて、インターネットとデジタルマーケティングの影響力は計り知れません。特に、Googleマップといった無料で利用できるツールは、ユーザー(消費者)が店舗やサービスを素早くカンタンに見つけるために絶対不可欠なものとなっています。そのような中での店舗やビジネスのプロフィールは、新規顧客の獲得やリピータ獲得に直接的に大きな影響を与えるため、常に正しい情報が記載されるよう管理することが極めて重要になってきます。

しかしながら、2020年以降、このGoogleマップ上でビジネス情報が勝手に変更・修正されてしまう事象が日本全土で急増しています。これにより、ビジネス情報を書き換えられた店舗が不当な評価を受けたり、売り上げ自体が激減したり、ユーザーが誤った情報に惑わされる等のケースが増えています。ビジネス情報の書き換えの目的は、競合他社による嫌がらせ、WEB業者による営業獲得のための書き換え、個人的な理由やいたずら、さらには組織的な詐欺まで多岐にわたります。このような行為が広まることで、Googleマップというプラットフォームの信頼性自体が問われかねない状況にあります。

この記事の目的は、Googleマップ上でのビジネス情報が勝手に変更・修正される事象を深く掘り下げ、その書き換えの仕組みと被害事例、そしてこの問題に対抗するための実用的な対策を詳細に解説します。そして、この問題を抱えている店舗や企業の方が不快な思いから解放されることを切に願っています。そのため、ビジネスオーナー自身がビジネス情報を守るためにできること、そして技術的な視点から見たセキュリティ対策の強化方法など、あらゆる観点からアプローチを行い解説しますので是非最後まで熟読下さい。

【SLT】グーグルマップ

グーグルビジネスプロフィール(旧グーグルマイビジネス)とは

What is Google Business Profile?

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は、企業や店舗等がGoogleマップ上にビジネス情報を登録し、無料で公開できる集客ツールの一つです。このサービスは、特に小売業やサービス業など、地域に密着したビジネスにとって非常に有効な集客ツールとなっています。事業者は自社のビジネス名、住所、営業時間、電話番号などの基本情報を登録することができるほか、写真のアップロードや利用者からのレビュー返信、チャットお問い合わせ返信、さらには投稿機能を用いて新サービスプロモーションやイベント情報を発信することもできます。

このツールを利用する最大のメリットは、Googleの検索結果で表示されるため潜在顧客にリーチできる確率が飛躍的に高くなることです。一般的にユーザー(消費者)は『地域+キーワード』で検索を行います。最適化されたビジネスプロファイル(MEO対策済み)は、対象の『地域+キーワード』で検索結果の上位に表示されやすくなります。これにより、更に潜在顧客へリーチすることができ、売り上げが10倍近くになったという店舗も多数報告されています。

アカウントを管理する上でビジネスプロフィール情報が最新かつ正確であることが最も重要です。誤った情報が掲載されていると、顧客に混乱を招く可能性があり、ビジネスの評判に悪影響を及ぼすことも考えられます。そのため、定期的な情報の確認と更新が必要となります。

グーグルビジネスプロフィールは、デジタルマーケティングの中でも特に集客効果が高く、コストパフォーマンスが高い集客チャネルの一つです。ビジネス情報をこまめに更新、発信することにより新規顧客の獲得、及び売り上げ増加を目指しましょう。


【SLT】マップエンジン最適化

MEO対策とはMEO(Map Engine Optimization)は、マップエンジン最適化という意味です。GoogleMapやナビゲーションアプリなどのマップエンジンを活用して、店舗型のビジネスをユーザにいち早く知ってもらうために検索ランキングを向上させる対策のことです。ランキング上位に表示されることにより売り上げ増加、ビジネス認知度の拡大、お問い合わせ数増加等多くの効果が得られます。そのため、安価で効果の高いMEO対策は非常に重要なデジタルマーケティング対策の1つです。
【SLT】MEO対策 - 横長

近年のGoogleマップ上での店舗(ビジネス)情報書き換えトレンドについて

Tips

Googleマップは世界中で広く利用されている地図サービスであり、多くのビジネスにとって新規顧客獲得ために非常に重要なツールの一つです。しかしながら、2020年の新型コロナウィルス感染症時に始まったデジタル化拡大に比例して店舗情報(ビジネス情報)の不正書き換えトラブルが年々増加しています。被害者はビジネスの評判を損ねるだけでなく、ユーザー(消費者)に間違った情報を提供し、結果としてビジネスオーナーと顧客双方に混乱や不利益をもたらしています。

このような情報書き換えは、インターネットでの集客をメインに行っているビジネスにとって即座に売り上げに影響をもたらすことが多く、一番被害報告が多いビジネス名の変更やカテゴリーの改ざんは修正するまでの間に新規顧客獲得やブランドイメージの低下を引き起こします。特に小規模なビジネスや新規ビジネスにとっては、顧客の第一印象が重要であるため、この問題は致命的な結果を招くこともありますので書き換え(改ざん)が起こった場合は速やかに正しいビジネス情報に更新しましょう。

【SLT】ビジネスプロフィール勝手に修正被害件数の遷移

※被害報告データ:弊社調査

注意事項ビジネス修正(書き換え・改ざん)は正しい理由で起こることもあります。例えば、Googleビジネスプロフィール違反を行っている場合などが挙げられます。検索で目立たせるためにビジネス名に『%&$@/”』等の特殊文字を入れることは明確にGoogleビジネスプロフィールガイドライン違反となります。

Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン

■ ビジネスの説明

ビジネスの説明欄を使用して、提供しているサービスや商品に加え、ビジネスの使命や沿革などの有用な情報を入力してください。
ビジネスについて率直かつ公正に伝えるようにし、ユーザーがビジネスについて知るうえで役立つコンテンツを掲載しましょう。
ビジネスと無関係なコンテンツや関連が明確でないコンテンツは許可されません。

■ ビジネス名のルール

オンラインでユーザーに見つけてもらうには、正確なビジネス名(店舗、ウェブサイト、ビジネスレターなどで一貫して使用し、顧客に認知されている、実際のビジネスの名称)を使用します。
不要な情報(マーケティングタグライン、営業時間情報、電話番号、特殊文字、URL など)を含めることはできません。

■ 住所

店舗住所やサービス提供地域は詳細かつ正確に記載します。遠隔地にある私書箱は使用できません。
住所には、部屋番号や階数を含めても差し支えありませんが、実際のビジネス所在地である必要があります。

■ ウェブサイトと電話番号

個々のビジネス拠点に直接つながる電話番号を指定し、可能であれば、総合受付センターではなく、実際の拠点の番号を使用します。
追加料金が発生する電話番号は使用できません。

■ 営業時間

顧客に対応可能な通常の営業時間を入力し、祝祭日や特別イベントには特別営業時間を設定できます。
ただし、完全予約制のビジネスや、スケジュールが日によって変動する場合は、営業時間を指定しないでください。

■ カテゴリ

カテゴリは「事業に何が含まれるか」ではなく「事業が何であるか」を示すものとして選択します。
具体的なカテゴリを選択すれば、Google のシステム内で適切に対応されます。

■ メニュー

メニューには、飲食店で提供する食品・飲料や、サービス業で提供する施術・修理などの内容を記載します。
人気メニューのみの抜粋や、第三者の注文・配達サービスへの直接リンクは使用できません。

■ 商品

商品の自動掲載を利用できる国では、実店舗の商品情報を追加して、オンラインで商品を探しているユーザーを誘導できます。
禁止されている商品カテゴリ(アルコール、タバコ、ギャンブル、医薬品など)を含めることはできません。


実際にあった書き換え(改ざん)による被害事例紹介

Examples of Incidents

被害事例1: 競合他社によるビジネス名の書き換え

あるリフォーム店は、ある日突然、お問い合わせ電話が極端に減少したことに気づきました。原因を調査したところ、Googleマップからの電話数が昨対の1/3以下になっていることが判明しました。この書き換えは競合他社によって行われたものでその月の売り上げに大きな打撃を与えました。

被害事例2: 競合他社による営業時間の書き換え

ある居酒屋のオーナーが経験したこの問題は、競合他社がGoogleマップ上でレストランの営業時間を恣意的に短縮営業に書き換えました。この誤った情報により、実際の営業時間に来店しようとしたお客様が閉店していると誤解し、その結果売り上げの損失を被ることになりました。

事例3: 詐欺目的での連絡先変更

詐欺師が店舗の電話番号を自らの番号に書き換え、顧客からの問い合わせを受け取り、個人情報を騙し取っりました。この行為により、その店舗はお客様からの信頼を失い、謝罪や今後の対策について大きな代償を払うことになりました。

事例4: 店舗とは関係ない写真の追加

高級鮨屋で店舗とは全く関係のない迷惑系youtuberの写真が第三者によって追加されました。この画像は店のイメージとは全く異なるもので、見た方に不快な思いをさせてしまいました。この店舗はすぐに問題の画像を削除しましたが、一時的に店舗のイメージに影響がでる形となりました。

重要なポイント
これらの事例から、Googleマップの情報書き換えがビジネスに与える影響は非常に大きいことが分かります。被害を受けたオーナーたちは共通して、失った信頼の回復と今後の対策に多くの時間とコストを費やさなければならないと悲鳴を上げています。また、このような事態を未然に防ぐために、定期的なプロフィールのモニタリングとインシデントへの迅速な対応の2軸を平行して行うことが重要となります。

店舗(ビジネス)情報書き換えの動機

Description

Googleマップ上のビジネス情報が書き換えられる背景には、さまざまな動機と手法が存在します。これらの不正行為は、ビジネスオーナーや消費者に深刻な影響を及ぼすことがあります。

競合他社による嫌がらせ

競争が激しいビジネス環境において、一部の競合他社は不正な手段に訴えることがあります。これには、Googleマップ上での営業時間の誤った変更、連絡先情報の改ざん、誤った場所情報の提供などが含まれます。これらの行動の目的は、競合ビジネスの顧客基盤を妨害し、自社の利益を増やすことにあります。例えば、あるレストランが競合他店の閉店時間を早めに設定して顧客を自店に誘導するケースなどが報告されています。

WEB業者による営業獲得のための書き換え

デジタルマーケティングやSEOサービスを提供する一部のWEB業者が、自らのサービスを促進するために他者のビジネスプロファイルを書き換えることがあります。これには、不正に連絡先を自社のものに変更する、またはサービスページに不適切なリンクを追加するなどの手法が含まれます。その結果、ビジネスオーナーが混乱し、業者のSEOサービスを求めることがあります。

詐欺の踏み台にするための書き換え

詐欺師は、Googleマップのビジネス情報を悪用して直接的な金銭的利益を得ることを目的とすることがあります。これには、実在しないサービスの提供や、存在しないビジネスを登録して顧客から予約や前払いを騙し取る行為が含まれます。また、ビジネスの連絡先を詐欺師の電話番号やアドレスに変更し、直接顧客と接触するケースもあります。

個人的な怨恨による嫌がらせやいたずら

個人的な動機や単純ないたずらから、ビジネス情報が書き換えられることもあります。これはしばしば個人的な恨みや不満が原因で行われ、特定のビジネスに損害を与える意図があることが多いです。また、いたずらと思われる行動でも、ビジネスにとっては顧客の混乱や信用の損失につながるため決して軽視できません。

Point相手の動機を理解することは、ビジネスオーナーがビジネス情報改ざんの対策を立てるために非常に重要です。

店舗(ビジネス)情報が勝手に変更・修正される仕組み

Tips

Googleマップは世界中のビジネスや地理的な場所の情報を網羅しており、この膨大なデータはユーザーからの投稿やビジネスオーナー自身による管理で更新されます。基本的には、ビジネスオーナーが自社のGoogleビジネスプロフィールのビジネス情報を登録・更新されますが、一般のユーザーも「提案を送信」機能を使って情報の修正や追加を提案できます。また、GoogleのAIが自動的に判断してビジネス情報提案を行うこともあります。

このシステムの開かれた性質が、情報の正確性を高める一方で、ビジネス情報の勝手な変更・修正や改ざん等の脆弱性を生じさせる原因にもなっています。例えば、誤った情報の提案が他のユーザーによって確認され、承認されることがあります。また、悪意のあるユーザーが意図的に誤った情報を投稿することも可能です。これにより、ビジネスの営業時間、連絡先、サービス内容などが勝手に書き換えられ、消費者を誤認させる事態が発生します。では、Googleは一体なぜ一般のユーザーがビジネス情報の変更を行えるようにしているのでしょうか。

この謎を理解するには、まずGoogleフィロソフィー『Google が掲げる 10 の事実』を理解する必要があります。これはいわばGoogle社の社訓であり、今後もこのフィロソフィーに従いサービス構築が行われます。

【SLT】Google Logo
【SLT】Googleが掲げる10の真実
Googleが掲げる10の事実はコチラ

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えてきました。新しいウェブブラウザを開発するときも、ホームページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のホームページはインターフェースが明快で、ページが瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
Google は検索を行う会社です。検索に関する問題を解決することだけに焦点を置いた世界最大級の研究グループを有している Google は、自分たちが何を得意としているのか、どうすればより良くできるのかを知っています。複雑な問題も反復に反復を重ねて解決し、すでに膨大なユーザーが情報をすばやくシームレスに検索できているサービスに対しても、絶え間ない改善を続けています。検索分野で培った技術は、Gmail、Google マップなどの新しいサービスにも応用されています。Google は、これまで未開拓だった他の分野でも検索技術を活用し、ユーザーがさらに多くの情報にアクセスし利用できるようにすることを目指しています。

3. 遅いより速いほうがいい。
Google は、ユーザーの貴重な時間を無駄にしないよう、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供したいと考えています。自社のウェブサイトにユーザーが留まる時間をできるだけ短くすることを目標にしている会社は、世界中でもおそらく Google だけでしょう。Google は、Google のサイトのページから余計なビットやバイトを削ぎ落とし、サーバー環境の効率を向上させることで、自己の持つスピード記録を何度も塗り替えてきました。検索結果の平均応答時間は 1 秒足らずです。Google が新しいサービスをリリースするときは、常にスピードを念頭に置いています。モバイルアプリをリリースするときも、新時代のウェブにふさわしい高速ブラウザの Google Chrome をリリースするときも同じです。今後も、さらなるスピードアップを目指して取り組みを続けていきます。

4. ウェブ上の民主主義は機能する。
Google 検索が成果を出し続けている理由は、何百万人ものユーザーがウェブサイトに張ったリンクを参考に、どのサイトが価値のあるコンテンツを提供しているかを判断しているためです。Google では、200 以上の基準と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。特許を取得した PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最も良い情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。また Google は、オープンソース ソフトウェア開発にも力を入れており、多くのプログラマーの力の結集によって技術革新が進んでいます。

5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
世界はますますモバイル化し、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが求められています。Google は、モバイル サービスの新技術を開発し、新たなソリューションを提供しています。スマートフォンで、メールやカレンダーの予定を確認したり、動画を見たり、そしてもちろん Google 検索にさまざまな方法でアクセスしたり、世界中の人々が多様なタスクをスマートフォンで行えるよう取り組みを行っています。また、Android をオープンソースのモバイル プラットフォームとして無料で公開し、世界中のモバイル ユーザーのために、さらなるイノベーションを促進したいと考えています。Android は、インターネットを形作ったオープン性をモバイルの世界にもたらします。ユーザーにより多くの選択肢や革新的な新しいモバイル体験を提供するだけでなく、携帯通信会社、メーカー、デベロッパーにも収益の機会をもたらします。

6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
Google は営利企業です。企業に検索テクノロジーを提供することと、Google やその他のウェブサイトの広告スペースを販売することで収益を得ています。世界中の数多くの広告主が Google 広告を利用して商品を宣伝しており、また数多くのパブリッシャーが Google の AdSense プログラムを利用して、サイトのコンテンツに関連する広告を配信しています。広告主かどうかにかかわらず、すべてのユーザーに最適なサービスを提供するため、Google では広告プログラムとその実践について、次のような基本理念を掲げています。
 ・検索結果ページには、その内容と関連性のない広告の掲載は認めません。Google は、広告というものはユーザーが必要としている情報と関連性がある場合にのみ役立つと考えています。そのため、検索結果ページに広告がまったく表示されない場合もあります。

 ・派手な広告でなくても効果は上げられると Google は考えています。ポップアップ広告は、コンテンツ閲覧の妨げになるため、Google では許可していません。Google は、閲覧しているユーザーに関連性のあるテキスト広告のほうが、ランダムに掲載される広告よりずっとクリック率が高いことに着目しました。企業の規模に関係なく、あらゆる広告主がこのターゲット広告を利用できます。

 ・Google が掲載する広告は、「スポンサー リンク」として常に明示されるため、検索結果の完全性が損なわれることはありません。Google が検索結果の順位を操作してパートナー サイトの順位を上げることはありません。また、PageRank をお金で買うこともできません。Google のユーザーは Google の客観性を信頼しています。短期的な収益のために、その信頼を損なうことは決してしません。

7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
Google が他のどの検索サービスよりも多くの HTML ページのインデックス登録に成功した後、Google のエンジニアたちは次に、簡単には検索できない情報に目を向けました。その一部は、電話番号や住所検索、ビジネス ディレクトリなどで、新しいデータベースを検索に統合するだけで、検索が可能になりました。しかし、中にはもっと工夫が必要なものもありました。たとえば、ニュース アーカイブ、特許、学術誌、数十億枚の画像や数百万冊の書籍を検索する機能です。Google の研究者たちは、今後も世界中のあらゆる情報を検索ユーザーに提供するために開発を続けていきます。

8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
Google の創業地はカリフォルニアですが、目標は、全世界のユーザーにあらゆる言語で情報へのアクセスを提供することです。そのため、60 以上の国にオフィスを構え、180 を超えるインターネット ドメインを有し、検索結果の半分以上を米国外のユーザーに提供しています。Google の検索インターフェースは 130 を超える言語で利用でき、検索結果を自国語のコンテンツのみに制限できる機能もあります。さらに、その他のアプリケーションやサービスについても、できるだけ多くの言語と利用しやすいフォーマットで提供することを目標としています。Google の翻訳ツールを使用すれば、自分の知らない言語で書かれた地球の反対側のコンテンツも読むことができます。こうしたツールやボランティア翻訳者の力を借りて、Google は、サービスの種類と品質を大幅に向上させ、世界の最も遠く離れた地域でもサービスを提供できようになりました。

9. スーツを着なくても真剣に仕事はできる。
Google の創設者たちは、仕事は挑戦に満ちていなければならない、そして挑戦は楽しくなければならないという考えに基づき、Google を設立しました。適切な企業文化があると、創造的で優秀な成果を生み出しやすくなると Google は考えています。企業文化とは、ラバランプやバランスボールのことだけではありません。最終的には会社全体の成功につながる、チームで目標を達成することや、個人の業績に対する誇りを重視しています。Google は社員を厚く信頼しています。Google の社員たちはさまざまなバックグラウンドを持ち、エネルギーと情熱をほとばしらせながら、仕事、遊び、人生に独創的にアプローチしています。Google の社風はカジュアルかもしれませんが、カフェの列やチーム ミーティング、ジムなどでアイデアが生まれると、またたく間に意見交換が進み、試行錯誤を経て、形になります。こうしたアイデアが、世界展開を視野に入れた新しいプロジェクトの出発点になることもあるのです。

10. 「すばらしい」では足りない。
Google にとって、何かに優れているということは、ゴールではなく、出発点にすぎません。Google では、まだ達成できないとわかっていることを目標に設定します。そうすることで、目標達成に向けて全力を尽くし、期待以上の成果を残せるからです。Google は技術革新を繰り返し、うまく機能しているサービスに対しても、期待を上回る改良を加えていきます。たとえば、正しいスペルの単語を入力したときに正常に検索されるのを見たあるエンジニアは、スペルが間違っているときの処理方法について改善の余地を見出し、これが直感的でより有用なスペル チェッカーの開発につながりました。
ユーザーが、自分が何を見つけたいのか正確にわかっていない場合でも、Google がユーザーに代わって、ウェブで答えを探します。Google は、全世界のユーザーがまだ意識していないニーズを予測し、新たなスタンダードとなるプロダクトやサービスを作り出しています。たとえば Gmail をリリースしたときは、当時のどのメールサービスよりも多くの保存容量を提供しました。今考えると当たり前のサービスですが、そう思えるのは、現在 Google のメール容量が新たなスタンダードになっているからです。Google は、このような変化をもたらすことを目指しており、変化を生み出せる新たな場所を常に探しています。つまり、現状に満足しないことが Google のすべての原動力となっているのです。


Google公式ページで見る

Point4番目の『ウェブ上の民主主義は機能する。』と書かれていますが、このようなフィロソフィーを導入することからGoogle社は『民主主義』を非常に大切にしていることが伺えます。つまり、すべてのシステムやサービスにおいて一方的ではなく民主主義的に機能するように設計されています。このため、Googleビジネスプロフィールでも一般のユーザーが店舗や会社のビジネス情報を修正(改ざん、書き換え)することが可能となっています。


【SLT】Googleマップエンジン最適化

店舗(ビジネス)情報修正・変更対象項目一覧

Description

ビジネス名

ビジネスの認識に直結するため、書き換えや改ざんが最も多い。異なるビジネス名に変更され新規顧客が別の店舗や会社に誘導されることが報告されています。

電話番号

登録連絡先が書き換えられると、お客様と連絡を取れなくなるだけでなく、詐欺集団に電話してしまい電話番号を悪用された事例も報告されています。

住所

異なった住所に書き換えられ、お客様が違う店舗へ誘導されることがあります。

営業時間

実際の営業時間と異なる情報に改ざんされると、お客様にご迷惑がかかったり売り上げが減少したりします。

URL

不正なウェブサイトに誘導し、マルウェアに感染した事例が報告されています。

サービスや商品の説明

誤った情報が提供されることで、信頼が損なわれる可能性があります。

カテゴリ

ビジネスのカテゴリが不適切に変更されると、検索結果の順位が大きく変動し結果マップでの集客が減ります。

写真

関連性のないまたは誤解を招く写真が投稿されると、店舗や会社のイメージに悪影響を及ぼします。

レビュー

偽のレビュー投稿により、ビジネスの評価が不正に操作されることがあります。また、嫌がらせ当のレビュー投稿も数多く報告されています。

開業日

ビジネスの開業日は、その企業の歴史や信頼性を顧客に示す重要な情報の一つです。開業日が不正確に表示されることで、ビジネスの信頼性に疑問を持たれる原因となり得ます。特に長く運営しているビジネスであればあるほど、その確立された評判が顧客の信頼に直結するため、正確な開業日の掲載は非常に重要です。

注文リンク

飲食店や小売業などでオンライン注文を受け付けている場合、正しい注文リンクの掲載が必須です。このリンクが改ざんされると、全く関係のない第三者のサイトへお客様が誘導され、売上の損失だけでなく顧客の混乱や不満を招くことになります。

臨時休業

臨時休業に改ざんされると、Googleマップ集客の売り上げがほぼ0になり店舗や会社に大打撃を与えます。

閉業している

実際には営業を続けているにも関わらず、閉業したと改ざんされることがあります。これにより、新規およびリピート顧客の損失に繋がりGoogleマップ集客の売り上げがほぼ0になり店舗や会社に大打撃を与えます。

この場所には存在しない

この場所には存在しないに改ざんされると、顧客がビジネスを見つけることができず、Googleマップ集客の売り上げがほぼ0になり店舗や会社に大打撃を与えます。

場所と重複

同一のビジネス情報が複数の場所で表示されることで、顧客がどちらが正しい情報か混乱し、適切なサービス提供地を見つけられなくなる可能性があります。

不適切、有害、誤解を招く

ビジネスに関連する情報が不適切や有害、または誤解を招く内容である場合、ビジネスの評判が損なわれ、顧客の信頼を失う可能性があります。

一般に公開されていない

一般には公開されていないはずの情報が表示されることにより、プライバシーやビジネスのセキュリティに関する懸念が生じることがあります。

新しい場所に移転している

ビジネスが新しい場所に移転したにも関わらず、情報が更新されていない場合、顧客が古い場所にアクセスし、時間とリソースの無駄につながります。

その他

PointGoogleビジネスプロフィールには多くの設定項目があり管理が煩雑そうに思えますが、ビジネス情報の書き換えが起こった場合、登録しているメールアドレスに通知が届く仕組みになっています。この通知を受け取ったらすぐにビジネス情報の修正を行いましょう。



【SLT】GoogleBinessProfile - メールサンプル

ビジネス情報が勝手に変更・修正された場合の正しい修正方法

How to Fix

ビジネス情報が書き換えられた場合、修正の際には注意が必要となります。その理由はGoogle社がGoogleマップにもAIの判定を導入強化しており、誤った修正方法を行うとAIが誤った情報を正しい情報だと理解する可能性があるためです。正しくビジネス情報を書き換え(改ざん)前に戻す手順は以下の通りです。

①Googleプロフィールマネージャーにログイン(ログインはコチラ


【SLT】Googleビジネスプロフィールログイン画面

②書き換え・改ざんされたビジネスを選択


【SLT】Googleビジネスプロフィール管理画面①

③右上の操作→『破棄』をクリック


【SLT】Googleビジネスプロフィール管理画面②

③書き換えられた項目を選択し、『破棄』を押下


【SLT】Googleビジネスプロフィールログイン画面③

PointGoogleビジネスプロフィールの書き換え・改ざんの正しい修正は通常5~15分で反映されます。パニックになり誤ってGoogleによる変更を承認しないように気を付けましょう。×

勝手なビジネス情報変更・修正・改ざんの対策

How to Countermeasure

①自社のビジネス情報がGoogleビジネスプロフィールガイドライン違反に抵触してないか確認する。

書き換え・改ざんが多発した場合、まずはGoogleビジネスプロフィールガイドラインに違反していないか確認しましょう。実際、弊社に被害相談に来られる約4割近くの方がGoogleビジネスプロフィールガイドラインに違反していました。Googleビジネスプロフィールガイドラインに沿って誤りがあれば修正して、それでも書き換え、改ざんが収まらない場合は、プロの専門家に相談することをお勧めします。
Googleビジネスプロフィールガイドラインはコチラ

②システムを導入して書き換えられてもすぐに修正するようにする。

こちらは書き換え・改ざんの予防の対策ではありませんが、書き換えられることを前提にした対策となります。世の中にはGoogleビジネスプロフィールを管理するシステムがあります。その中の1機能でビジネス情報が書き換えられた場合、自動修正するものもあります。但し、この1機能のために月額5000円程度支払わないといけないというデメリットが難点となりますが、手動で修正する必要もないので書き換え・改ざんが頻繁に起きている場合には有効な手段の1つとなります。

Pointビジネス情報書き換え・改ざんの対策には、書き換え(改ざん)を事前に予防する対策と書き換え(改ざん)が起こった後に行う対策の2つがあり、両方の対策が現状有効な手段と考えられています。

成功した対策と失敗した対策の事例

成功事例 (FCレストラン)

ある大手FCチェーン店は、頻繁に発生するGoogleマップ上のビジネス情報書き換え(改ざん)に悩んでいました。専属のWEBコンサルタントに相談したところ、すべての店舗のビジネスプロファイルを定期的にモニタリングし、ビジネス情報が書き換えられたら自動で修正するシステムを導入しました。この対策により、誤ったビジネス情報をユーザに届けることなく顧客満足度が向上し、店舗の評判も回復し結果売り上げも増加しました。

失敗事例 (カフェ店)

一方で、ある小規模カフェは、Googleマップ上のビジネス情報管理を放置していたため大きな損害を被りました。競合他社により営業時間が短縮されて表示されたにも関わらず、この情報の誤りに気付かず、長期間にわたって売り上げを下げてしまう結果となってしまいました。さらに、誤った電話番号が表示されていたために、予約も逃す結果となりました。この事例から学べる教訓は、ビジネス情報のモニタリングをしていないと長期に渡り大きな損失につながるということでした。

Pointこのような事例から、ビジネスオーナーはGoogleマップのビジネス情報を定期的に確認し、改ざんされた場合は迅速に対応することの重要性が分かります。

各専門家からのアドバイス

Advices

Googleビジネスプロフィール専門家からのアドバイス

Googleビジネスプロフィールのガイドラインは日々更新されています。そのため、今までは良かったものが、これからはダメになるということも頻繁に起こっています。まずはご自身でGoogleビジネスプロフィールガイドラインを読んで試してみて、それでも勝手なビジネス情報の修正・変更が収まらない場合はプロの専門家に相談されることをおすすめします。

弁護士からのアドバイス

法的観点からは、企業がビジネス情報の不正書き換えに直面した場合の対応策が必要となります。企業は、不正改ざんが発覚した場合には、速やかに法的措置を講じることができるよう準備を整えておくべきです。これには、弁護士に法的アドバイスを事前にしておくことや、改ざんの証拠を押さえておくこと等を示します。また、ビジネス情報の書き換えが発生した際には、適切に法的手続きを通じて迅速に対応することが被害の拡大を防ぐ上で効果的です。

Tips各専門家からのアドバイスを活用して、ビジネスオーナーはGoogleマップ上の自社情報を安全に管理することができます。Googleビジネスプロフィールガイドラインと法的な観点からの適切な対策を講じることで、大切なビジネス情報が不正に書き換えられるリスクを最小限に抑えることが可能になります。


今後の見通しについて

Future Prospects

AIテクノロジーの進化に伴う新たな脅威と対策

テクノロジーの進化は、新しい機会を提供する一方で、新たな脅威も引き起こします。特に、Googleマップのようなプラットフォームでは、情報の正確性が極めて重要です。AIや機械学習の進歩により、不正行為の検出が向上することが期待されていますが、同時に、これらの技術を悪用する手法も確立されてくることが予想されます。例えば、ディープフェイク技術を用いた偽のビジネス情報の生成・掲載されることが懸念されます。これに対抗するためには、AIを搭載したシステムの導入と人間のモニタリングを組み合わせた対策が必要であり、常に正しいビジネス情報をユーザに提供することが求められています。

Googleマップの将来性と信頼性の維持

Googleマップは、世界中で広く使用されている地図サービスであり、その信頼性はユーザー体験に直結しています。将来的には、Googleはユーザーからのフィードバックとデータ分析をさらに活用して、サービスの精度を向上させることが予想されます。また、偽情報の拡散を防ぐための新たなポリシーや規制が設けられる可能性もあります。これにより、ユーザーはより信頼性の高い情報にアクセスできるようになり、ビジネスオーナーと消費者双方の利益が保護されることにつながります。

また、プライバシー保護とデータセキュリティに関する規制が強化されることで、個人情報の不正利用やデータ漏洩のリスクを減少させることができます。Google自身もプラットフォームの透明性を高め、ユーザーが情報の源泉を理解しやすくすることで、信頼性の維持を図るでしょう。

テクノロジーの発展に伴い、Googleマップの機能はさらに進化し、リアルタイムの交通情報や3Dマッピングなど、より高度なサービスの提供が可能になる見込みです。これにより、ユーザーのナビゲーション体験は向上しますが、同時にこれらの機能がどのようにデータを集め、利用しているのかを明確にすることが重要です。ビジネスとユーザー双方にとって、信頼できる地図サービスを維持するために、Googleはこれからもセキュリティとプライバシー対策の強化に努める必要があります。

まとめ

Summary

いかがでしたか。この記事では、Googleマップ上のビジネス情報が不正に書き換えられる問題と、その対策について詳しく解説しました。現代のビジネス環境では、Googleマップのようなデジタルツールが消費者に迅速かつ簡単にビジネスを見つける手段として不可欠ですが、それが書き換えられることによる影響は甚大です。

ビジネス情報が書き換えられる動機としては、競合他社による嫌がらせ、WEB業者による営業戦略、詐欺の踏み台利用、個人的な理由やいたずらなどがあります。Googleマップはビジネスオーナーや一般ユーザーが情報を編集できる開かれたシステムを採用しているため、これが不正な情報の書き込みや改ざんを可能にしています。

不正に書き換えられた場合、ビジネスプロフィールの管理画面から迅速に正しい情報に修正することが重要です。Googleは、情報の書き換えを防ぐために、承認プロセスの強化やAIと人間のモニタリングシステムの導入など、様々な対策を講じています。

ビジネスオーナーは、自らのビジネス情報を保護するためにも、セキュリティ対策を強化する必要があります。これには、定期的な情報の確認、強力なパスワードの使用、二段階認証の設定、アカウントの不審なアクセスに対するアラート設定が含まれます。また、ユーザーは、使用したビジネスに対して正確なレビューを投稿することで、情報の正確性を支援することができます。

将来的には、テクノロジーの進化が新たな脅威を生み出す可能性がありますが、同時にそれに対抗する手段も進化していくでしょう。Googleは、信頼性の高いサービスを提供し続けるために、セキュリティとプライバシー対策をさらに強化する必要があります。この記事が、ビジネスオーナーの皆様にとって有用な情報となり、不正な情報書き換えに効果的に対処する手助けになれば幸いです。

FAQ

Googleマップが修正されないことはありますか。

はい。Googleマップの修正提案がリジェクトされることがしばしばあります。Googleはユーザーからの編集内容が信頼できる情報か確認しているためです。

●リジェクト判定の基準
  • 1. 修正内容の正確性が欠けている場合
    提案された修正が正確でない、または確認できない情報に基づいている場合
  • 2. Googleビジネスプロフィールガイドライン違反
    修正提案がGoogleのポリシーまたはガイドラインに違反している場合
  • 3. コンテンツの重複
    すでに同様の内容が掲載されている場合、重複した提案はリジェクトされることがあります。
  • 4. 悪意のある修正
    個人的な恨みで誤ったビジネス情報にしようとする行為

Googleマップの提案を取り消しできますか。

はい。Googleの承認が完了する前でしたらGoogle マップで行ったビジネス提案や編集は取り消すことができます。

●提案取り消し方法
  • 1. Google マップを開く。
  • 2. メニュー(三本線のアイコン)をクリックし、「自分の投稿→情報の修正」を選択。
  • 3. 「編集」タブに移動して、変更または取り消したい提案を見つけます。
  • 4. 提案の詳細をクリックし、修正または削除を選択します。

Googleマップを編集すると誰が変更したかバレますか?

一般ユーザがGoogleマップのビジネス情報を編集する場合、その編集は通常、Googleによって承認された後反映されます。
誰が編集を行ったか一般には公開されませんが、不正確または誤解を招く情報を意図的に投稿すると編集した側のGoogleアカウントにペナルティが課される可能性があります。

修正提案をしたのにGoogleマップが修正されないですがなぜですか。

Google マップに修正提案を送信した場合、通常10分から15分で反映されますが、稀にその時間内で反映されないことがあります。

■反映時間がかかる原因
  • 1. Googleの審査: Googleは提案が正確であるか確認するため、審査を行い、数日から数週間かかることがあります。
  • 2. 提案情報確認: 提案された修正が他のユーザーからも報告されているか、一つの報告だけでは変更が承認されにくい場合があります。




デジタルマーケティング事業部 統括マネージャー

略歴:京都大学情報学研究科知能情報学専攻修士課程修了後、日経大手インターネットショッピングモールの 開発部でエンジニアとしてシステム開発・運用に従事。その後、外資系大手製薬メーカーのデジタル マーケティング部門でシニアアソシエイトとして従事した後、2020年にエスライン・テクノロジーズの デジタルマーケティング事業部統括マネージャーに就任。カスタマーファーストの役立つ情報を日々発信中。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

人気記事ランキング
  1. 1

    Booking Packageのエラーリストと原因・対処方法を徹底解説 – AJAX通信エラーやnonceの検証エラー

  2. 2

    Googleマップの店舗情報が嫌がらせで勝手に変更・修正される!?悪意ある閉店等や改ざんの原因と対策方法とは?

  3. 3

    最新技術VMC(認証マーク証明書)とは – BIMI設定から送信メールのバウンス率を下げ開封率改善させる完全無料ガイド

  4. 4

    無料で使えるおすすめメール配信ソフトを徹底比較 – 格安メール一斉配信サービス12選

カレンダーから記事を探す
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ